切文字本舗のブログは、HPのリニューアルにつき移転いたしました。
http://blog.kirimoji-honpo.com/
となります、宜しくお願い申し上げます。
お引っ越し
- 2012.01.17 Tuesday
- ステッカーの話
- 16:15
- comments(0)
ステンレス製の表札と看板
- 2011.02.26 Saturday
- ステッカーの話
- 06:16
- comments(0)
今月末から販売を開始しようと思いましたが、時間の都合と仕様の変更があり、来月から販売いたしますので今しばらくお待ち下さい。
ステンレスに耐候性の長いカッティングステッカーで文字などを貼り付けた表札です。
デザインに飽きたり、家族が増えた場合に簡単に変更が可能です。
こちらはステンレスのみの表札で大きさは150×200㎜になります。
こちらはステンレス+アクリル(耐傷)カバーが付いた表札です。
上の表札に簡単にアクリル板を取り付けられます。
ステンレスの底上げ:15㎜
ステンレス:1.5㎜
アクリルの底上げ:20㎜
アクリル:5㎜
ステンレスはヘアライン仕上げでアクリル板は耐傷仕様でキズが付きにくいものです。
ビス類はステンレスとクロームメッキ
価格は
ステンレス:4000円
ステンレス+耐傷アクリル(クローム装飾ビス):8500円 の予定です。
サイズは各種取りそろえています。
300×500㎜の特殊サイズなども承ります。
【取り付け】
コンクリートにも貼り付く強力な両面テープでかりどめをして
インパクトドライバーで取り付け完了です。
3月中旬頃から販売予定ですが、お急ぎの方はお気軽にご相談下さい。
透き漆+漆盛りの木札
- 2011.01.16 Sunday
- 木札の話
- 16:40
- comments(2)
当店で作る木札に色を付ける場合、全て漆を用いています。
漆の中で一番やっかいな色が透き漆と呼ばれる、木目が透ける漆で、ムラになりやすく扱いにくい漆ですが仕上がりは綺麗です。
その透き漆と、通常の文字の立体化を両方合わせた木札を紹介いたします。
まずは彫り終わった木札全体に透き漆を全体に塗り、木目などの目止めを行います。この行程で木目の部分と彫った部分に漆が入ることになります。
透き漆で目止めをし乾燥したら、1,000番と3,000番の砥石を使用して表面の漆を全て研ぎ、木目と彫り跡部分だけに漆が残るようにします。
一見無駄に見えますが、仕上がりに差がでてしまいますので、とても重要な行程です。
一度目の文字の立体化になります。
ここで、お客様に問われることがあります。
何故、透き漆の上に文字を立体化することができないのか?
漆は通常の塗料と違い、重ね塗りを行う場合は必ず砥石などで研がなければならず、その研いだ傷に漆が入り込むことで重ね塗りが強固なものになるため、透き漆仕上げのような全体を塗る木札には、傷を付けなければならないので出来ないのです。
これは、漆の弱点でもあります。
結果、文字の立体化が全て完了してから、その上に透き漆で塗る方法しか出来ません。
透き漆は最低5回は重ね塗りを行うことで、非常に重厚な輝きが発せられ、それでいて漆が剥げない木札に仕上がります。
地紋にも透き漆を使用すると綺麗な木札になります。
透き漆の納期は最短でも、4週間程度となりますが、他店には無い木札をお作りすることが可能です。
価格改定(値下げ)のお知らせ
- 2011.01.11 Tuesday
- ステッカーの話
- 19:06
- comments(0)
小さな文字や複数段などの加算の際に、内税の算出方法で行うとお客様に伝わりづらいことがありましたので、加算後に消費税を加算させていただく方法に変更いたしました。
その際、そのままの価格に消費税を加算すると以前より割高になりますので、全ての基本料金を10%程度下げさせていただいております。
今までご利用いただきましたお客様にはご迷惑をお掛けいたしましたが、より明瞭な価格をお知らせすることが可能となりましたのでお知らせいたします。
新しい見積書の形式は、下記ページをご参照下さい。
【イメージ画像】
http://www.kirimoji-honpo.com/kiri.pdf
【見積書】
http://www.kirimoji-honpo.com/kiri-mitu1.pdf
二連休なんですが・・・
- 2011.01.09 Sunday
- 店長の話
- 16:51
- comments(0)
彫り屋は三連休、切文字本舗は二連休をいただいております。
年末年始にお休みをいただいたので、本来なら休みなしで営業をさせていただくところですが、地区の行事がありお休みをいただいております。
15日は旧正月となり、各地でお祭りや行事がが行われます。
当店があります地区でも、どんど焼きという行事があります。
このお祭りは、しめ縄や正月飾りなどを家々から持ち寄り燃やす火祭りになります。
この火にあたったり、そこで焼いた餅を食べると、その年は健康でいられるなどの
言い伝えがあり、昔はどこでも行われたいたようです。
店長の私は地区の役員などをしていることもあり、地区の行事には多く参加しています。
今日も朝から各地区の代表が集まり、飾り物を納める小屋を造りました。
神社の横にある児童公園で行われます。
朝からわらを集め、山へ竹を切りに出かけ、檜の葉をいただきに廻り完成いたしました。
明日は地区の子供達をつれて、地区の家庭を1軒ずつ廻り、神社お札を配りながら
寄付を集める行事になります。
仕事も大切ですが、この地区に長く伝わる行事を更に続けていくためにも
明日までお休みとなりますので、ご了承下さい。
仕事始め (彫り屋)
- 2011.01.06 Thursday
- 木札の話
- 12:33
- comments(0)
本日が「彫り屋」の仕事始めとなります。
何故「切文字本舗」と「彫り屋」の営業開始日をずらしたかと言いますと
木札は私(店長)しか出来ない仕事だからです。
年末年始にいただいた見積やご注文を処理するのに少々時間がかかります。
木札はいったん漆を盛りつけ出すと、工房から出られないのです。
漆はホコリを嫌いますので、部屋の扉を開けることはおろか
いったん作業場にはいると立つこともできません。
本日はある程度の事務処理を済ませ、ステッカーはスタッフに任せて
店長の私は漆の工房で午前中めいいっぱい仕事をさせていただきました。
この漆の色は「紅溜(べにだめ)」といい、飴色に近い色です。
花柳流の名取紋だそうです。
京都で旅館を営んでおられるリピーター様からのご依頼品です。
15×45ミリのサイズには枠は通常彫ることが出来ませんが、3文字程度なので
ご要望にお応えいたしました。
木札は3月頃から10月頃まで非常に注文が増えますので、
祭り会などで使用する数が多い木札をご用命の歳には、早
めのご依頼をいただけると幸いです。
初 荷
- 2011.01.05 Wednesday
- 店長の話
- 21:30
- comments(0)
今年初めての商品の出荷となります。
メール便を含めて8件。
南は広島県、北は宮城県まで出発!!
クロネコヤマトさん頼みますよお。
当店ではクロネコさんと、日本郵便の2社しか扱いません。
理由は、取扱店が近くにあるからで、多いときで一日に3回も集荷に来て下さいます。
明日出荷の予定は5件です。
お待たせしておりますお客様、フル回転で仕事をいたしますので、今しばらくお待ち下さい。
仕事始め
- 2011.01.04 Tuesday
- 仕事部屋
- 18:56
- comments(0)
本日より「切文字本舗」の仕事始めです。
「彫り屋」は1月5日までお休みですが、そうは言っておられません、少しだけですが間に合わないので、木札も彫っています。
彫り屋は6日より仕事始めとなりますのでメールなどのご返信は今しばらくお待ち下さい。
年末年始に13件ほどの見積やご注文をいただきました。
ありがとうございます。
岐阜県大垣市の協和開発(株)様よりのご注文です。
年をまたいだ形になりましたが、明日発送の商品です。
他にも何点かご注文をいただいておりますが、明日の発送となります。
こちらの梵字は「サク 勢至菩薩 午年」になります。
今年は卯年ですね。
卯年の守護仏は「カーン 不動明王」となりますので、お守り代わりに彫ってみませんか?
彫り屋の木札は刃物を高速回転させて文字を彫りますので、レーザーと違い
味のある本物の彫りを実感できるものです。
ことしも始まりました!変わらぬご哀願を宜しくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます
- 2011.01.01 Saturday
- 店長の話
- 15:38
- comments(0)
ご訪問のお客様
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
事務所から望む初日の出
事務所から望む初日の出
写真の腕は全くありませんので、あしからず。
「彫り屋」は6日から営業となります。
「切文字本舗」は4日から営業となりますので、宜しくお願いいたします。
切文字本舗では新春セール中!スタンダードシートでステッカーをご注文の場合、
1枚から10%の割引をしております。
メール及びファックスのご返信は、4日からとなりますが、
この機会に是非ともご利用ください。
スタンダードシート(耐候5~4年)グレードアップ
- 2010.12.10 Friday
- ステッカーの話
- 17:22
- comments(2)

この度、カッティングステッカー専門店 切文字本舗では「スタンダードシート」のグレードアップを行いました。
変更点は下記の通りです。
1)今まで少し困難だった台紙の剥離がスムーズに行えます。

2)曲面への施行も可能になりました。

3)困難とされていたガラス面への水貼りも可能となりました。

12月9日pm13:54 貼り付け

12月9日pm14:01 直貼り転写シート除去

12月10日 pm15:57分 水貼り転写シート除去
★水貼りの注意点
気温15度以下や、ガラス面が冷たい場合は水の蒸発時間がかかるため
条件に因っては、転写シートをはぎ取るまで2~3日かかる場合があります。
ステッカーとガラスの間に水が無くなるまで、しっかりとスキージーなどで
水を出すことが時間短縮のコツですが、ドライヤーを使用し乾かすことも良いと思います。
4)価格据え置き
グレードアップしたからといって、価格を上げることはいたしません。
仕入れ先の協力と、少しですが当店の努力により低価格を実現し、据え置きといたしました。
5)シート厚の変更
カッティングシートは薄くなるほど高価となります。
理由は様々ですが、大きな要因としてシートの原料を伸ばす際により時間がかかるからです。
薄くなると強度が心配されると思いますが、薄ければ柔軟性に富みますので、
逆に長い時間使用できるステッカーとなります。
6)耐候性のグレードアップ
屋外で使用されることの多いシートに求められるのは耐候性です。
使用状況や環境に因る変化が伴いますので、メーカー保証値ではありませんが、
おおよその目安となるメーカーの参考数値です。
白黒(耐候5年) カラー・メタリック(耐候4年)
日陰や屋内で使用される場合は、相当年数対応が可能です。
以上の点が、スタンダードシートの変更内容です。
切文字本舗はこれからも良い品を低価格で販売させていただきます。
今後も後哀願の程、宜しくお願い申し上げます。
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- selected entries
-
- お引っ越し (01/17)
- ステンレス製の表札と看板 (02/26)
- 透き漆+漆盛りの木札 (01/16)
- 価格改定(値下げ)のお知らせ (01/11)
- 二連休なんですが・・・ (01/09)
- 仕事始め (彫り屋) (01/06)
- 初 荷 (01/05)
- 仕事始め (01/04)
- 新年あけましておめでとうございます (01/01)
- スタンダードシート(耐候5~4年)グレードアップ (12/10)
- archives
-
- January 2012 (1)
- February 2011 (1)
- January 2011 (7)
- December 2010 (2)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (7)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (6)
- April 2010 (7)
- March 2010 (1)
- February 2010 (5)
- January 2010 (21)
- November 2009 (10)
- August 2009 (4)
- June 2009 (2)
- May 2009 (4)
- April 2009 (9)
- March 2009 (22)
- links
-
- 彫り屋
- 切文字本舗
- カッティングステッカーサンプル
- search this site.